フィンランドの国土は日本のほぼ80%、ちょうど日本から九州を除いたくらいの大きさです。どの地域もモダンな生活と美しい自然が調和しています。フィンランドは、日本と同じく南北に長い国なので、地域によって気候も特徴も異なります。
都会でもすぐ近くで自然を感じられる首都ヘルシンキ。古都トゥルクがある西部は美しい群島地域。かつて工業都市として栄えたタンペレ周辺は、現在はデザインでも注目されます。森と湖が存分に堪能できる湖水地方。フィンランド伝統文化が色濃く残る北カレリア地方。先住民族サーメの住むラップランドではオーロラも見ることができます。様々な顔を持った魅力的なフィンランドの地域、どこを訪れますか?
高緯度に位置するもののメキシコ湾流の影響で比較的温暖。
春 (3月~5月)
春が訪れるのは、まだ雪が深い3月頃。雪が残っていても日照時間が長いために春の力強さが感じられる。初春の日中の気温は0℃前後で、夏に近づくにつれ10℃以上まで上昇する。日中の平均気温が5℃を越えると草木が芽吹き始め、芽吹きの期間は、南部で4月下旬、北部ラップランドで5月下旬。湖の氷が溶けるのも春の知らせのひとつで、南部フィンランドの湖は4月頃、中部では5月に溶け、北部の湖は6月になってようやくすべての氷が溶ける。
夏 (6月~8月)
6月から8月にかけての夏の平均気温は20℃前後。南部は北部に比べ1ヶ月ほど長い夏が楽しめる。例年もっとも暑い時期は7月下旬で、30℃を越えることも珍しくない。25℃以上の夏日は、南部や中部で10~15日、北部で5~10日程度ある。また、日本のように雷雨が多いのも夏で、7-8月に10日前後雷雨のある日がある。北極圏以北の地域では、太陽が地平線の下に沈まない時期が1ヶ月以上になり、フィンランド最北端ウツヨキでは、73日間も沈まない。また、南部でも日中の時間が最長19時間近くとなり、これが白夜と呼ばれる時期にあたる。
秋(8月半ば~10月)
8月半ばに夏休みが終わると日が短くなり、秋の気配を感じることができる。フィンランドでも秋には紅葉・黄葉(フィンランド語でRuska=ルスカ)が楽しめる。北部では8月末から9月にかけて、南部では9月半ば~10月初旬にかけてがルスカの時期となる。初雪が降るのは通常9月から10月上旬だが、雪が積もるまで降るようになるのはさらに1ヶ月くらい後になる。
冬(11月~3月)
雪がつもりはじめ、気温が氷点下になると冬が到来する。北極圏では10月下旬からすでに冬の気配となる。雪が安定してスキーを始めとするウインタースポーツを楽しめるのが例年11月下旬から。3月までには、積雪量は北部と東部で60~90センチ、南部では、20~30センチに達する。北部のラップランドでは、雪が溶ける5月中旬までスキーを楽しめる。フィンランド南部では雪がつもりはじめるのは12月の始めからで、4月には溶ける。湖が氷結するのは、11月下旬から5月半ばまで。北極圏(北緯66度33分)以北では、カーモスとよばれる太陽が地平線上にのぼらない時期が、12月下旬の冬至の前後で約1ヵ月半続く。2月を過ぎれば再び日が長くなり、春の気配を感じることができる。一年のうちで一番寒いのは1月で、時には氷点下30度以下になることがあるが、乾燥した空気のために体感温度はそれほど寒くはない。
-ミッドナイト・サン-
夏至(6月下旬)前後で、一日中太陽が地平線の下に沈まない時期。(晴れてないと太陽は見られない)-カーモス-
冬至(前後)で太陽がまったく昇らない時期。(地平線の下から太陽の光が反射するため真っ暗ではない。)日本円の現金やトラベラーズチェックからの換金が可能。
銀行:月~金 9:00(または9:15)~16:00(または16:15)※地方によって違いあり
ヘルシンキーヴァンター空港到着ロビーの銀行:月~金 6:00 ~23:00、土、日 7:00~23:00
到着ロビーの両替所:毎日 8:30~23:30
ヘルシンキ市内両替所は土日も営業している。
また、空港,市内各地にある24時間営業のATMでは、海外対応の銀行カードやクレジットカードなどを使って現金を引き出すことができる。
はがきと20g以下の封書0.80ユーロ、50g以下の封書1.05ユーロ。切手は郵便局の他、キオスクやホテルのレセプションで購入できる
郵便局の営業時間:
月~金 9:00~18:00 休:土日
ヘルシンキ中央郵便局の営業時間:
月~金 7:00~21:00 土日 10:00~18:00
通常期の営業時間:
【デパート、ショッピングセンター】
月~金 9:00~21:00 /土 9:00~18:00/日 12:00~18:00
【スーパーマーケット】
月~金 7:00~23:00 /土 7:00~23 :00/日 10:00~18:00
※ショップによって多少異なります。
2012 | 2013 | |
元旦 | 1/1 | 1/1 |
公現祭 | 1/6 | 1/6 |
聖金曜日* | 4/6 | 3/29 |
イースター* | 4/8-9 |
3/31-4/1 |
メーデー | 5/1 | 5/1 |
昇天祭* | 5/17 | 5/9 |
聖霊降臨祭* | 5/27 | 5/19 |
夏至祭* | 6/22-23 | 6/21-22 |
諸聖人の日* | 11/3 |
11/2 |
独立記念日 | 12/6 | 12/6 |
クリスマス | 12/24-25 | 12/24-25 |
ボクシング・デー | 12/26 | 12/26 |